誹謗中傷対策Legal Measures' Against Defamation

誹謗中傷は、対処が遅れることで企業やクリニックにとって致命的なダメージとなります。
この記事では、誹謗中傷への対処・対策を検討されている企業様やクリニック様に向けて、対応方法と当事務所で提供しているサービス内容を説明します。

1. 誹謗中傷のお悩み

次のようなお困りはございませんか。
「転職情報サイトに悪質な書き込みがあり、採用への影響を懸念している」
「グーグルマップのクチコミに悪質な投稿があり、来客数や売上への影響を懸念している」
「クチコミサイトを定期的に確認するのは負担が大きい。人手の問題で定期的に確認するのが難しい」
といったお困りはございませんか。

お客様は口コミをみて商品・サービス選択をする時代です。
口コミへの対策・対応が必要なことは分かっていても十分に対処できていない企業様が多いのが実情です。

2. 誹謗中傷の対策方法3選

誹謗中傷対策には、次の3つがあります。

1.誹謗中傷の予防体制の構築

従業員によって会社の誹謗中傷が行われることがあります。入社時の誓約書、SNS利用ガイドラインの作成、就業規則の整備、コンプライアンス研修の実施、退職時の合意書の作成などによって予防体制を構築します。

2.インターネット上の情報の定期監視

インターネット上の誹謗中傷は時間の経過とともに被害が拡大するので早期対応が重要です。 早期対応するためには、インターネット上の投稿を定期的に監視する必要があります。 グーグル口コミであれば、ビジネスプロフィールに登録のうえでクチコミが投稿された際に通知メールが届くようにしておくこと、転職情報サイトであれば有料登録のうえで自社の口コミを確認できる体制としておくことが考えられます。

3.誹謗中傷の発見後の早期対応

誹謗中傷を発見した場合は早期に対応することが重要です。具体的には、次のような流れで対応を検討します。

  • STEP 01被害の発見
  • STEP 02証拠保存(URLを含む)
  • STEP 03被害のリスク分析
  • STEP 04対応策の検討
  • STEP 05社内で対応できない場合は予算を踏まえて外部に依頼

3. 当事務所でのサポート内容

口コミの確認や誹謗中傷対策が必要なことが分かっていても、次の理由により対応が困難な企業様が多いと思います。

  • 少ない人員で対策を試行錯誤で行うのは負担が大きい
  • 法的に対応可能かは専門的な知識が必要になるので、自社対応が難しい
  • 第三者の視点でリスク分析することが難しい
  • インターネットやSNSに詳しい社員がおらず、対応できる人員がいない

そのような企業様に向けて当事務所は誹謗中傷対策プランを準備しています。

1.誹謗中傷の予防体制の構築サポート

誹謗中傷は、従業員からの書き込みとお客様からの書き込みが多いです。従業員からの誹謗中傷を予防する体制として次のような書類の整備をサポートします。

  • 入社時の誓約書
  • SNS利用ガイドラインの作成
  • 就業規則の整備
  • コンプライアンス研修の実施
  • 退職時の合意書

お客様からの誹謗中傷については、口コミの投稿件数自体を増やして影響を小さくする方法、インターネット上の口コミ以外にお客様の声を聞く機会を設ける方法が有効です。
企業様からヒアリングのうえで具体的な予防体制の構築をサポートいたします。

2.インターネット上の情報の定期監視

インターネット上の情報を定期監視のうえで、問題が発生した場合はご報告と対応策についてのご提案をいたします。プランごとに監視対象となるサイト数は異なります。

3.悪質な投稿についての削除請求

悪質な投稿については、プランに応じて無料で削除請求します。
削除請求をするかどうかはリスク分析と投稿内容の事実確認のうえで個別にご相談させていただきます。

3.個別の案件費用の割引

削除請求が通らない場合は裁判の対応をします。
契約プランに応じて着手金の割引が適用されるので、通常料金よりも費用を抑えられます。

4. 誹謗中傷対策プランの料金

誹謗中傷対策プランは、ライト(5万)、スタンダード(10万)、プレミア(15万)の3つを準備しています。貴社のご要望に応じて適切なプランをご提案させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。

横スクロールできます
サービス内容 ライトプラン スタンダードプラン プレミアプラン
月額顧問料 50,000円
(税込55,000円)
100,000円
(税込110,000円)
150,000円
(税込165,000円)
目安稼働時間(月) 2時間 4時間 8時間
このような企業様にお勧め 集客・採用に課題を感じている。広告の効率をあげて、広告・求人費用を削減したい。 悪質な口コミ等が定期的に書き込まれる、企業イメージの調査・回復に力を入れたい。 対応すべき風評被害の範囲が広範にわたるケース
削除請求/開示請求 月1件まで無料 月2件まで無料 月3件まで無料
定期監視 5サイトまで 10サイトまで 11サイト以上
風評対策コンサルティング ◯(担当者と月1の定期ミーティング可能)
個別の案件費用の割引
※着手金に限ります
定価の10%オフ 定価の20%オフ 定価の30%オフ

5 .まとめ:悩んだらまずは早めに無料相談

誹謗中傷対策は放置することで被害が拡大することが多いです。
初回はオンラインミーティングで無料相談(全国対応)を実施させていただきます。そのため、誹謗中傷被害に悩まれている場合はお早めにお問い合わせ下さい。

お気軽にお問い合わせください。
初回60分
無料相談実施中
タップして電話をかける
0120-916-746受付時間:平日・土日祝日 / 6:00~22:00
予約専用ダイヤルです。
お電話のみでのご相談は受付けておりません。
お気軽にお問い合わせください。
初回60分
無料相談実施中
タップして電話をかける
0120-916-746受付時間:平日・土日祝日 / 6:00~22:00
予約専用ダイヤルです。
お電話のみでのご相談は受付けておりません。