債権回収・カスハラ対応Complainer

目次
1. 顧客対応での企業のお悩み
顧客対応で以下のようなお悩みはございませんか?
- お客さんから不当な金銭要求を受けており、対応に困っている
- スタッフを怒鳴りつける、威圧するなど困った患者さんがいて対応に苦慮している
- 取引先への未払金が発生して困っている。未払金を払ってもらいたい。
取引先への未払金は、企業の売上に直結することから深刻です。
顧客からの著しい迷惑行為は、カスタマーハラスメント(カスハラ)と呼ばれています。
カスハラが発生すると、業務効率の悪化、従業員のモチベーションの低下など悪影響があります。
カスハラ、未払金の問題のいずれも初期対応が重要です。
当事務所でサポートしている内容をご紹介します。
2. 債権回収のサポート内容
よつば総合法律事務所では債権回収について次のようなサポートが可能です。
- 未払金の回収に向けての対応アドバイス
- 会社名義の督促書面案の作成サポート
- 支払誓約書、債務弁済契約書などの書面案の作成サポート
- 未収金が発生しないような社内債権回収フローの構築のアドバイス
- 未収金の発生を予防するための契約書の修正サポート
- 弁護士による債権回収の代理交渉
- 弁護士による訴訟、強制執行の対応
債権回収は初期対応が重要です。
支払いが遅延している会社は他の取引先との関係でも支払いが遅延しているケースが多いです。債権回収が遅れると、資力が無くなり回収不能となる可能性もあります。
債権回収でお困りの企業は早めに弁護士にご相談いただくことが重要です。
3. カスハラ対応のサポート内容
よつば総合法律事務所では、カスタマーハラスメントの問題について次のようなサポートが可能です。
- 顧客からのクレーム、不当な金銭要求についての対応アドバイス
- クレーマーに対して回答書面の作成サポート
- 顧客からの悪質なインターネット上の誹謗中傷の対応サポート
- カスタマーハラスメントが継続する場合には弁護士が代理で交渉
- 不当な金銭要求が継続する場合は訴訟対応
- クレーマー対応についての社内マニュアル作成
- クレーマー対応についての社内研修の実施
- カスタマーハラスメントについての基本方針の作成
カスタマーハラスメントの対応は、従業員にとって大きなストレスです。
丁寧に対応したのに事態が悪化していくケースもよくあります。
クレーム内容、サービス・商品の提供状況、提供後の担当者とのやり取りなどを踏まえて適切な一手を取る必要があります。
自社のみで対応をすると判断を誤る可能性があります。
また、担当者のストレスも増えていきます。
弁護士がサポートすることで、早期解決及び業務負担の軽減を図りましょう。
4. よつば総合法律事務所が選ばれる理由
メリット1:スケールメリット
千葉・東京・名古屋・大阪の合計6拠点で弁護士22名所属の法律事務所です。
拠点の垣根を越えて複数弁護士が共同対応することも可能です。
企業法務チームを設けて、日々情報の共有及びアップデートを行っています。
メリット2:豊富な顧問先の業種と件数
顧問会社数440社超えで様々な業種の取り扱いがあります。
様々な業種の債権回収、カスタマーハラスメントの対応サポートを行っております。
メリット3:迅速な対応が可能
債権回収・カスハラ対応は初期対応が非常に重要です。
よつば総合法律事務所では、LINEWORKS、チャットワーク、Zoomなどのオンラインツールを利用しています。顧問先様であれば来所のための日程調整などの手間を省いて相談ができます。
そのため、債権回収・カスハラ対応についてのご相談に迅速に対応することが可能です。
解決実績5. まとめ:債権回収・カスタマーハラスメントは初期対応が重要
債権回収、カスタマーハラスメントは初期対応が非常に重要です。
対応が遅れることで債権回収が不能になったり、カスハラ対応が困難化するケースもございます。
債権回収、カスタマーハラスメントの問題でお悩みの方は弁護士にご相談ください。
初回相談は無料です。
無料相談実施中
※顧問会社様の数、相談数、受任数、解決数、所員数、研修・セミナー講師の回数などの数字に関する情報は2025年1月6日時点での情報です。